Izuzuki Diver

伊豆のウミウシ図鑑 > アメフラシ > ジャノメアメフラシ

ジャノメアメフラシ

Aplysia argus

解説

ジャノメアメフラシ8月下旬の暖かい夏の海にエントリーした時、2匹の大きなアメフラシに出会いました。「あれ?春でもないのになんで?」と違和感を感じたので撮っておいたら、Theアメフラシとは種類が違ったのでした。
それから2ヶ月後、同じ場所でまたペアに出会いました。
模様を比較したら別の個体のようですが、なんで同じ場所に現れるのだろう?と思ったら、どうやらこの場所に生えてる赤い海藻(名前不明)が大好きなようです。
(2025-10 大瀬崎 -3m)

ジャノメアメフラシのペア8月に出会った時は105mmマクロレンズだったので、このデカいアメフラシ2匹は入りませんでした。(^^;
(2025-08 大瀬崎 -4m)

ジャノメアメフラシのペア2匹仲良く並んで大好きな赤い海藻をバリバリ食べていました。
(2025-10 大瀬崎 -3m)

お勧め Watching Point

8月に高水温の浅場のゴロタにいました。

レア度

★★★★☆:なかなか出会えないと思います。ラッキー!