伊豆のウミウシ図鑑 > アメフラシ > ゾウアメフラシ
    ゾウアメフラシ
    Aplysia gigantea
    解説
    
    
 コイツを見てると、ウミウシブームが起きたのは、ほとんどのウミウシはちっちゃいからなんだろーなってことがわかります。ここまでデカいと、どーみても可愛くない。。。(笑)
コイツを見てると、ウミウシブームが起きたのは、ほとんどのウミウシはちっちゃいからなんだろーなってことがわかります。ここまでデカいと、どーみても可愛くない。。。(笑)
でも、「アメフラシのフワフワした感触が好き!!頬擦りしたいっ!!」という一部の女性ダイバー(実在します)にとっては、放っておけない存在かも。
勝手にネタにしてごめんなさい。。。m(__)m
(2004-07 土肥 -3m)
ずっとミドリアメフラシ(Aplysia oculifera)だと思ってましたが、ゾウアメフラシなのだそーです。
ちなみに、ウミウシガイドブック(2)-伊豆半島の海から(TBSブリタニカ)に掲載されているジャンボアメフラシもコイツらしいです。
 
     
    お勧め Watching Point
    IOPでは春に多く見かけます。
    レア度
★★★☆☆:出会えるとちょっと嬉しい!
    
 
でも、「アメフラシのフワフワした感触が好き!!頬擦りしたいっ!!」という一部の女性ダイバー(実在します)にとっては、放っておけない存在かも。
勝手にネタにしてごめんなさい。。。m(__)m
(2004-07 土肥 -3m)
ずっとミドリアメフラシ(Aplysia oculifera)だと思ってましたが、ゾウアメフラシなのだそーです。
ちなみに、ウミウシガイドブック(2)-伊豆半島の海から(TBSブリタニカ)に掲載されているジャンボアメフラシもコイツらしいです。