Izuzuki Diver

伊豆のサカナ図鑑 > ウツボ・アナゴ > タカノハウツボ

タカノハウツボ

Gymnothorax mucifer

解説

タカノハウツボみんながオスになるのを楽しみにしていたピンクフラッシャーがいなくなったとき、そこにいたウツボです。
ピンク食べちゃった疑惑をかけられたこのウツボ、コケウツボにしては目が黄色すぎるな〜と、違和感があったのですが、とりあえずコケウツボだろうということにしていました。
ところが先日、11月に和名がついたばかりのタカノハウツボの存在を知ってググってみたら、コイツに似てるではないの〜。背ビレが白く縁取られる特徴も合致します。
というわけで、今度はタカノハウツボじゃね?疑惑をかけられることになったのでした。
(2022-09 大瀬崎 -30m)

すりすりされるタカノハウツボ「今週の〇〇~!! 第812回 暫定のままのタカノハウツボ(2024-12-22)」より
久しぶりに(暫定)タカノハウツボに出会いました。ちょうど移動中で、アザハタにスリスリされているところでした。「やっぱりアザハタはウツボを見るとスリスリせずにはいられないんだなぁ〜!」ということに心奪われてしまって、次このウツボに出会ったら尾ビレだや臀ビレを撮影して、ホントにタカノハウツボか白黒つけなきゃって思ってたことを忘れていました。
めっちゃチャンスだったのに〜。。。
(2024-12 大瀬崎 -26m)

お勧め Watching Point

やや深い岩場にいました。

レア度

★★★★☆:なかなか出会えないと思います。ラッキー!