Aulostomus chinensis
「今週の〇〇~!! 第223回 やや黄色(2004-12-07)」より
南の海に潜りに行くと、ヘラヤガラは黄色いことが多いのに、なんで伊豆に現れるヘラヤガラは黄色くないの?って前から思ってたのですが、このたびやや中途半端ながら、IOPで黄色のヘラヤガラに会うことができました。デカく育ってました。
で、よく考えたら南の海で出会う黄色のヘラヤガラは、みんなオトナだったような。。。単に子供じゃ黄色くはなれないんだよって話だったりする??(^^;;
(2004-12 IOP -10m)
多い年少ない年はあるけど、伊豆では秋になるとボチボチ会えます。でも、黄色いのは。。。
★★★☆☆:出会えるとちょっと嬉しい!
スポンサーリンク
だから僕は、この年にたくさん流れてきてた死滅回遊魚を伊豆の地元民や常連さんだと認識してしまってます。
そーゆー偏った認識を持ってると、初心者ダイバーを前に「ヘラヤガラなんて昔はそこらじゅうにいたもんだが。。。」などと、懐古的な講釈をたれがちなので注意が必要です。(笑)
ところで、南の海でよく見かける黄色いヤツ、伊豆には何でいないの?
(2021-08 大瀬崎 -18m)