海の生き物大図鑑(笑)> 伊豆のウミウシ図鑑> ミノウミウシ
ホリミノウミウシの一種6
Eubranchus sp.
解説

2006年5月 IOP -10m
このウミウシは、海藻に生えるヒドロ虫そのものの見事な擬態なんですが、結構たくさんいて、結構活発に動き回るんで、その気になればわりと簡単に見つけだせます。問題はわんさかいるホリミノ系のどれとどれが同じなのかがよくワカランことです。
ところで、このガラスのように繊細なミノは、撮り方によっては案外美しいかも。自分にはそんな撮り方できないのが残念ですが。(笑)
お勧め Watching Point
アントクメの葉の表面に生えるヒドロ虫に着いていました。
レア度
★★★☆☆:出会えるとちょっと嬉しい!
2006年5月 IOP -10m
このウミウシは、海藻に生えるヒドロ虫そのものの見事な擬態なんですが、結構たくさんいて、結構活発に動き回るんで、その気になればわりと簡単に見つけだせます。問題はわんさかいるホリミノ系のどれとどれが同じなのかがよくワカランことです。
ところで、このガラスのように繊細なミノは、撮り方によっては案外美しいかも。自分にはそんな撮り方できないのが残念ですが。(笑)