伊豆のエビ・カニ・他 > 海藻・海草 > アマモ
Zostera marina
「今週の〇〇~!! 第202回 海の草原(2004-07-13)」より AUNJ(アンダーウォーター・ナチュラリスト協会)主催のアマモ観察会がありましたんで、田ノ浦湾@須崎に行ってきました。ここには普通のダイビングポイントではなかなか見ることができない、アマモの立派な群生があります。海の中に陸に生えてる草と同じ形をした植物の草原が広がっているのはなかなか新鮮な光景です。そして、そんなアマモの間にはたくさんの幼魚が寄り添っていて、ここは海の保育園になっているんですねぇ・・・なんて光景を想像してたのですが、意外と草原の中は閑散としてるみたい。。。(^^;; 逆になんでこんな格好の隠れ家があるのに、幼魚たちはここを利用しないのでしょうネ? (2004-07 須崎 -5m)
「今週の〇〇~!! 第490回 マイナーずき(2013-05-08)」より 根っこが抜けたアマモが漂ってたんで、何気に拾ってみたら花が付いていました。僕は今までアマモの花にはあまり興味は無かったので知らなかったのですが、GWはアマモの開花が見られるのですね。早速、大瀬崎では数少ないアマモの株を巡回してみると、1株だけ花をつけてる株がありました。たくさん生えてるときにはあまり興味を示さない割に、1株だけだと応援したくなります。このキモチ、子供のころクラスで誰も応援してなかった南海ホークスを応援したかったのと一緒?ちょっと違う?(笑) (2013-05 大瀬崎 -10m)
2015年の春、湾内@大瀬崎ではなぜか例年より多くのアマモを見かけます。花(写真は雄花)もしっかり咲いてます。この調子で湾内にアマモがもっと増えると楽しいな。 (2015-06 大瀬崎 -6m)
アマモを入れた網を水中ブイのように浮かせて、誰かがアマモ移植しようとしてた場所にアマモが生えていました。案外うまく行くものですね!結構ダイバーが行き来するところだけど、定着するかな? (2023-02 大瀬崎 -7m)
浅くて穏やかな内湾だと思います。
★★☆☆☆:季節や環境を選べば出会える可能性大!
AUNJ(アンダーウォーター・ナチュラリスト協会)主催のアマモ観察会がありましたんで、田ノ浦湾@須崎に行ってきました。ここには普通のダイビングポイントではなかなか見ることができない、アマモの立派な群生があります。海の中に陸に生えてる草と同じ形をした植物の草原が広がっているのはなかなか新鮮な光景です。そして、そんなアマモの間にはたくさんの幼魚が寄り添っていて、ここは海の保育園になっているんですねぇ・・・なんて光景を想像してたのですが、意外と草原の中は閑散としてるみたい。。。(^^;;
逆になんでこんな格好の隠れ家があるのに、幼魚たちはここを利用しないのでしょうネ?
(2004-07 須崎 -5m)