Izuzuki Diver

伊豆のエビ・カニ・他 > 巻貝 > キリガイ

キリガイ

Triplostephanus triseriatus

解説

キリガイタケノコガイの仲間でも特に長くなるのがキリガイです。
でも、カイって巻を増やしながら成長していくものだと思うので、キリガイも若い時は巻が少なく短いんじゃないかと思います。
それでもキリガイだとわかるのかな?僕には自信がないけど。。。
(2025-08 大瀬崎 -10m)

キリガイ貝殻です。
貝殻の砂をそっと払おうとしたのですが、水流でカイごとひっくり返って軟体も引っ込んでしまったので、貝殻だけ撮っておきました。(^^;
(2025-08 大瀬崎 -10m)

キリガイB面です。
長い。軟体はどこまで詰まっているのだろう??
(2025-08 大瀬崎 -10m)

キリガイ海が荒れた後、タケノコガイの仲間が砂に刺さってる姿を見かけます。多分自力じゃどうにもならんよなーと思って助けてあげるんだけど、その後なかなか軟体が出てこないのです。弱っているのか?元々そのスピード感で生きているのか?
(2022-07 大瀬崎 -9m)

お勧め Watching Point

湾内@大瀬崎の砂地を歩いていました。

レア度

★★★☆☆:出会えるとちょっと嬉しい!