Izuzuki Diver

伊豆のエビ・カニ・他 > エビ > テヅルモヅルエビ

テヅルモヅルエビ

Lipkemenes lanipes

解説

テヅルモヅルエビ「今週の〇〇~!! 第819回 落ち着かないテヅルモヅルに着いてたテヅルモヅルエビ(2025-02-09)」より
大瀬崎でもテヅルモヅルエビに会えるということを聞いてから、テヅルモヅルを見かける度に探していたのですが、やっと会えました。
それにしても、日中岩陰で休んでるテヅルモヅル(ユウレイモヅル)を表に引っ張り出して、エビを探して撮影するのは、なかなかの難易度です。
テヅルモヅル全体が腕をうねうね動かしてるとエビが目立たないし、エビを見つけてもファインダーに捉える前にどこかわからなくなっちゃいます。この時もこの1枚を撮るのがやっとでした。
やっぱり、テヅルモヅルがリラックスしてる時に出会うべきですね。腕を広げて餌をとってる夜とか。
(2025-02 大瀬崎 -7m)

テヅルモヅルエビのメス卵持ちのテヅルモヅルエビに初めて出会いました。
ずんぐりしててカワイイ!
卵持ちのメスがいるってことは、オスもいるはずなんだけど、、、見えない。。。
(2025-09 大瀬崎 -6m)

テヅルモヅルエビ2025年の秋はテヅルモヅルにテヅルモヅルエビが着いてる確率が高いです!全勝です!N数2ですが。。。(^^;
この時は夜でしたが、夜だとガンガゼを避けるのが面倒ですが、チョウチョウウオがテヅルモヅルを突きに来ないので、思う存分戯れられて良い!
(2025-10 大瀬崎 -4m)

お勧め Watching Point

テヅルモヅルの仲間に着いていました。

レア度

★★★★☆:なかなか出会えないと思います。ラッキー!