海の生き物大図鑑(笑)> 伊豆のサカナ図鑑> その他
ウルメイワシ
Etrumeus micropus
解説

2005年9月 IOP(伊豆海洋公園) -5m
2000年8月、東伊豆の沿岸に何故かウルメイワシがたくさん群れていました。お魚屋さんでは普通に安く売ってるウルメイワシだけど、本来は外洋を群れで回遊してるヤツラなんで、ダイビングで見られることは凄く珍しいそうです。IOPでは、エントリ口付近やオクリダシの入り江にまで入り込んでて、潜ってるといつのまにか取り巻かれていたりして、日の光を浴びた銀色の体にうっとりしてしまいました。
それにしても何でこんなところにいるのだろう?今年は黒潮が本州に全然近づいてこないこともあり、本州沿岸には冷水隗が居座ってるから南下してきちゃったのかな?そんで、ひょっとしたら地震の影響で沿岸に寄ってきちゃったのかも。
(2005-10追記)
黒潮が大蛇行した2005年の夏もウルメイワシがIOPの海を泳ぎ回ってました。黒潮の蛇行が関係してるのかもしれませんね。で、少しはマトモに撮影できましたので、写真を入れ替えました。
お勧め Watching Point
来てるときに潜りましょう。(^^;;
レア度
★★★☆☆:出会えるとちょっと嬉しい!
2005年9月 IOP(伊豆海洋公園) -5m
2000年8月、東伊豆の沿岸に何故かウルメイワシがたくさん群れていました。お魚屋さんでは普通に安く売ってるウルメイワシだけど、本来は外洋を群れで回遊してるヤツラなんで、ダイビングで見られることは凄く珍しいそうです。IOPでは、エントリ口付近やオクリダシの入り江にまで入り込んでて、潜ってるといつのまにか取り巻かれていたりして、日の光を浴びた銀色の体にうっとりしてしまいました。
それにしても何でこんなところにいるのだろう?今年は黒潮が本州に全然近づいてこないこともあり、本州沿岸には冷水隗が居座ってるから南下してきちゃったのかな?そんで、ひょっとしたら地震の影響で沿岸に寄ってきちゃったのかも。
(2005-10追記)
黒潮が大蛇行した2005年の夏もウルメイワシがIOPの海を泳ぎ回ってました。黒潮の蛇行が関係してるのかもしれませんね。で、少しはマトモに撮影できましたので、写真を入れ替えました。