Zeus faber
「今週の〇〇~!! 第35回 IOPでは珍なマトウダイ(2001-02-28)」より
大瀬ダイバーにはお馴染みのサカナだけど、東伊豆では結構珍しいサカナで、僕もIOPでは初めて遭遇しました。大瀬崎にネコザメが出たようなものと言えばわかりやすいかな?(そこまで珍しくないか。。。)
コイツもIOPにいるとライトやフラッシュをさんざん浴びただろうに、それが快感になってるのかなぁ、バディがライトで照らしてる先を一緒に覗きこんだり、僕のカメラに向かって突進して来たり、犬のように愛想が良くって可愛かった。(^-^)
西伊豆の大瀬崎なら、湾内でも先端でも外海でも見れます。
★★☆☆☆:季節や環境を選べば出会える可能性大!
スポンサーリンク
ところで、マトウダイは大瀬崎ではよく見かけるけど、東伊豆ではそんなに見かけないですね。東伊豆ばかり潜ってるダイバーは、こいつを見ると結構大喜びしてた(人もいる)んで、僕らは逆にその姿にビックリしてしまいます。そういえば、僕がはじめてマトウダイにご対面した時は、まだ相模湾と駿河湾の魚層の違いなんて全然分からなくて、ちょっと大き目のカワハギぐらいにしか思ってなかったし。。。(ヒド)
でも、ちょっと大き目のカワハギというのも当たらずも遠からず。。。実は僕、マトウダイ食べたことあるんです。カワハギみたいに肝和えで出てきたし、味もカワハギに似てる~。けど、僕はカワハギの方が好き。(*^-^*)
(2015-11 大瀬崎 -18m)