Pseudocoris yamashiroi
「今週の〇〇~!! 第70回 南のかほり(2001-11-06)」より
今年のIOPでハタタテハゼと並び、異様にたくさんいるのがヤマシロベラです。ブリマチで岩陰を覗くと「ここは八丈島か~??」と思うほどたくさん群れてます。単純な僕は、このまま行けば八丈島にいたあんなサカナやこんなエビが現れるに違いないと、密かにほくそえむのでした。。。(^^)
「今週の〇〇~!! 第473回 ノーマークの♂(2012-09-15)」より
2012年は越冬したケラマハナダイが♂になるのを一目見たくて、しつこく先端@大瀬崎に通ってたんですが、気分転換に潜った別のポイントでヤマシロベラが♂になっていました。ノーマークだった。。。orz
(2012-09 大瀬崎 -16m)
スレンダーな体型とオレンジ色が特徴的で、ぱっと見で「ヤマシロベラだ〜」とわかるんですが、油断してるとシラタキベラが混じってることがあるので、騙されます。
(2021-04 大瀬崎 -11m)
伊豆では死滅回遊魚ですが、わりと良く見かけるヤツです。根の上とか斜面の上のほうとかが好きみたい。
★★★☆☆:出会えるとちょっと嬉しい!
スポンサーリンク
・・・と、以前から謎だったのですが、この時は中層にいました。水底近くにはほとんど降りてこなかったので、敢えて中層で探さないと見つからないです。
(2021-07 大瀬崎 -10m)