Pteragogus aurigarius
コイツは何となく目に留まってしまった一匹で、気になってよーく見てみたら、オハグロベラの臀ビレってこんな形だっけ?とますます気になってしまいました。そうなると、これはひょっとしてスニーキーラスか~?との妄想が生まれ、気が付くと20枚近くのフィルムを費やしてました。
結局ただのオハグロベラだったのですが、FishBaseにはどんな情報があるのかがわかって収穫でした。なにより、調べるのは楽しかったし。(^^
伊豆ではオハグロベラの産卵は観察しやすいから、ついつい今更という気がしてしまうんだけど、ライトを灯しながら近づくと(当たり前だけど)♀はイヤがるし、夏場の濁ってる浅場で産むしで、まともに撮れたのは実は初めてだったりします。(^_^;)
この日は、産みそうだからカメラを向けてみたものの、いつにも増して濁ってたから、どーせマトモにゃ映らないだろうなぁと思ってたんですが、何故かカメラに向かってきて産卵してくれたんで、ソコソコ見られる映像になっちゃったみたい。ラッキー!!
(677KB)
伊豆の岩礁ではどこにでも。
★☆☆☆☆:伊豆で周年会える普通種です。
(2004-06 IOP(伊豆海洋公園) -16m)