伊豆のウミウシ図鑑 > ミノウミウシ > ハナビラミノウミウシ
ハナビラミノウミウシ
Phyllodesmium poindimiei
解説
「今週の〇〇~!! 第483回 一生分でお腹いっぱい(2013-01-25)」より
赤堀さん@シーキングに教えてもらって見に行きました。 名前の分からない、何とも形容しにくい腔腸動物をホストにしてウジャっといました。クセニアミノウミウシの仲間はミノの形がゴージャスなだけに、ウジャっといるとなかなかブキミで、、、そうそう会えないウミウシだとは思うのですが、もう一生分見てお腹いっぱいな気分です。(汗)
しかしこのホスト何者だろう?赤堀さんが説明してくれるときも、「何て言うんですかねー?白いモシャモシャしたヤツにいっぱい付いてましたよ(^^;;」って説明だったような。。。
(2005-06 大瀬崎 -10m)
お勧め Watching Point
ナゾの腔腸動物にウジャっと。
レア度
★★★★☆:なかなか出会えないと思います。ラッキー!
赤堀さん@シーキングに教えてもらって見に行きました。 名前の分からない、何とも形容しにくい腔腸動物をホストにしてウジャっといました。クセニアミノウミウシの仲間はミノの形がゴージャスなだけに、ウジャっといるとなかなかブキミで、、、そうそう会えないウミウシだとは思うのですが、もう一生分見てお腹いっぱいな気分です。(汗)
しかしこのホスト何者だろう?赤堀さんが説明してくれるときも、「何て言うんですかねー?白いモシャモシャしたヤツにいっぱい付いてましたよ(^^;;」って説明だったような。。。
(2005-06 大瀬崎 -10m)