伊豆のウミウシ図鑑 > キセワタ・シボリガイ > ナツメガイ
ナツメガイ
Bulla vernicosa
解説
「今週の〇〇~!! 第824回 実は中身は期間限定かもしれないナツメガイ(2025-03-16)」より
貝殻はよく落ちているけど、中身入りにはなかなか出会えなかったナツメガイに出会えました。
貝殻が落ちていたので、ダメ元でいつものように掘ってみたら出て来たました!
この日はほぼ同じ場所で2個体に出会えたのですが、実際に出会ってみて今まで出会えなかった理由は、やっぱりわかりませんでした。
1つの仮説としては、、、ナツメガイの殻って、このテのヤツラの中では分厚くて丈夫なので、壊れずに1年中海底に落ちてるから、本体も1年中いるように思ってしまうのだけど、実はいる時期はそう長くないので、闇雲に掘っても出てこない。。。とか。
(2025-03 大瀬崎 -5m)
お勧め Watching Point
貝殻が落ちてたので掘ったら出て来ましたが、出てくる確率は低い印象です。
レア度
★★★☆☆:出会えるとちょっと嬉しい!
貝殻はよく落ちているけど、中身入りにはなかなか出会えなかったナツメガイに出会えました。
貝殻が落ちていたので、ダメ元でいつものように掘ってみたら出て来たました!
この日はほぼ同じ場所で2個体に出会えたのですが、実際に出会ってみて今まで出会えなかった理由は、やっぱりわかりませんでした。
1つの仮説としては、、、ナツメガイの殻って、このテのヤツラの中では分厚くて丈夫なので、壊れずに1年中海底に落ちてるから、本体も1年中いるように思ってしまうのだけど、実はいる時期はそう長くないので、闇雲に掘っても出てこない。。。とか。
(2025-03 大瀬崎 -5m)