Izuzuki Diver

伊豆のウミウシ図鑑 > キセワタ・シボリガイ > キジビキガイ

キジビキガイ

Japonactaeon sp.

解説

キジビキガイ湾内@大瀬崎で殻はたまに見かけるのですが、やっと中身入りに出会えました。
まぁ、ただ白いだけの軟体ではありますが、やっぱり中身が入ってないと生物ではないので、大事ですね。
ところで、「キジビキガイ」ってなんだか覚えにくい名前だと思ってるのは僕だけでしょうか?恥ずかしながらずっと「キビジキガイ」だと思っていました。。。ちなみに、「うろ覚え」のことは、最近まで「うる覚え」と思っていました。。。(//∇//)
(2025-08 大瀬崎 -15m)

キジビキガイ実は見つけた時はペアでした。
スミマセン、、、撮影のために一度引き剥がしてしまいました。m(__)m
最後は一緒に戻しましたが。
(2025-08 大瀬崎 -15m)

キジビキガイこちらはちっちゃい方の個体です。
模様が淡いですが、これはこれで美しー。
(2014-05 大瀬崎 -7m)

お勧め Watching Point

夜の湾内@大瀬崎で出会えました。

レア度

★★★★☆:なかなか出会えないと思います。ラッキー!