伊豆のウミウシ図鑑 > フジタウミウシ > フジタウミウシの一種2
フジタウミウシの一種2
Polycera sp.
解説
2005年夏の湾内@大瀬崎は例年に比べて水温の上がり方が鈍いせいか、梅雨があけた頃になってもヒドロ虫やらコケムシやらが元気いっぱいにモシャモシャしてて、またそんなモシャモシャにはウミウシの卵らしいものがたくさん付いてました。喜び勇んで目を凝らしてみたのですが、意外とウミウシ本体は見つかりませんねー。一歩遅かったかな?
イライラしてるところで現れてくれたのがコイツです。この茶色いウミウシが美しく輝いて見える一瞬です。(笑)
(2005-07 大瀬崎 -12m)
本州のウミウシ(ラトルズ)に掲載されてるフジタウミウシ属の1種と同じ種だと思われます。
お勧め Watching Point
大瀬崎湾内に沈む人工物に生えるコケムシに着いてました。
レア度
★★★☆☆:出会えるとちょっと嬉しい!
イライラしてるところで現れてくれたのがコイツです。この茶色いウミウシが美しく輝いて見える一瞬です。(笑)
(2005-07 大瀬崎 -12m)
本州のウミウシ(ラトルズ)に掲載されてるフジタウミウシ属の1種と同じ種だと思われます。