伊豆のウミウシ図鑑 > ドーリス > インターネットウミウシ
Halgerda okinawa
湾内@大瀬崎のジミな海底で、黄色い背中が一際目立ってたヤツです。
背中の色が明るいのはいいんだけど、こんな途切れ途切れのインターネット、使う人はストレス溜まりそうです。
(2024-12 大瀬崎 -25m)
日本のウミウシ (ネイチャーガイド)ではオキナワヒオドシウミウシという名前で掲載されています。
IOPでは、ブリマチや3の根など、ちょっと深めで見かけます。
★★★☆☆:出会えるとちょっと嬉しい!
体の模様がコンピュータネットワークの構成図みたいなことからインターネットウミウシと名付けられたようですが、この名前を最初に聞いた多くの人は、インターネットって言葉を聞きかじった人がうっかりこんな名前を付けちゃったんだろなぁ的な、ほろ苦さを感じたんじゃないだろか。僕も実際そーでした。でも、少したってみるとこの名前って結構定着してきて、案外時代を反映した良い名前だったかも。だいたい覚えやすいもんね~。
(2016-01 大瀬崎 -40m)