Izucaris masudai
アヤトリカクレエビは伊豆海洋公園で会えました。水深30mをちょっと超えたあたりなので、あんまり粘って写真を撮るような場所じゃないんですが、こーゆーかくれんぼ系のエビカニはだいたい同じところにとどまるんで、一度見つかればしばらく見れるところが、いいですね。といいつつ撮り逃す事が多いですが。。。
このエビ、アヤトリカクレエビという標準和名が付けられたのは最近です。それまでは、多くのダイバーにクルクルカクレエビの愛称で親しまれていたのですが、この可愛らしい愛称は捨てられてしまいました。残念!!
ところで、何でクルクルと呼ばれてたのでしょう?一説によると”何か”するときにくるくる回るらしいんですが、真偽のほどは定かではありません。
ナシジイソギンチャクやウスアカイソギンチャクを丹念に探すべし。秋~冬が探しやすいかな?
★★★☆☆:出会えるとちょっと嬉しい!
スポンサーリンク
ウスアカイソギンチャクに付いてるヤツは、ナシジイソギンチャクに付いてるヤツより、柄の目まで細かく変わっちゃってるヨ。