Sebastiscus marmoratus
チビのときはカサゴでも可愛い。(^^)
ロープの下に隠れてたのを友人が教えてくれたんだけど、身を隠す物がなくなると怖いのでしょう、ロープをどけるとものすごい勢いでロープを追いかけます。いつも岩の上でじっとしてるだけのカサゴが、子供の頃はこんなに機敏だとは知らなかった。一生懸命生きてる感じが伝わってきます。大人になって楽ができるようになれるといいね。
(2001-03 大瀬崎 -11m)
寒さに震えながら潜っているとお腹をパンパンに膨らませて水面のほうを見上げるカサゴを見かけます。今晩あたりにでもハッチアウトするのかな?
見てみたいけど、この寒い時期にナイトダイビングして、ずっとカサゴの前に張り付いてるのはちょっと。。。(^^;;
「今週の〇〇~!! 第166回 カサゴの抱擁(2003-10-28)」より
カサゴが、交尾をして♀のお腹の中で子供を孵す卵胎生のサカナだってことは、以前から知ってはいたんですが、交尾の時に♂が♀にガバっと巻き付くなんて、、、一昨年マリンライフナビゲーションの瓜生さんに、カサゴの交尾シーンのビデオを見せつけられたときは、腰が抜けるほどビックリしました。(ちょっと大げさかな?)
で、僕も去年から注目し始めたのですが、去年の今ごろはビデオカメラが壊れてたこともあって1回目撃できただけで撮影はできず、やっと押さえることができました。(^^)
しかし、何度見てもカサゴの♂ってば男らすぃ~!!
(2003-10 大瀬崎 -5m)
伊豆ではどこにでもいるサカナです。
★☆☆☆☆:伊豆で周年会える普通種です。
ウッカリカサゴの横位置写真を狙って、深場のカサゴに注目してみました。 改めて見てみると、深場ではホバってるカサゴがやけに多い。 浅場のカサゴと動きが違う気がするので、「コイツラはみんなウッカリ?」とも思ったのですが、体の模様はウッカリっぽくない。とりあえず胸ビレを開いた写真を撮ってナンジョウを数えてみました。1,2,3…18本! フツーのカサゴですね!(笑)
(2014-04 大瀬崎 -40m)