伊豆のサカナ図鑑 > カサゴ・カジカ > ハオコゼ
ハオコゼ
Hypodytes rubripinnis
解説
ある梅雨の中休み、砂地にハオコゼがゴロゴロしてしてた。普段は岩場のガレ場などにいるのをよく見かけるけど、砂地にいる姿はあまり見ないような気がします。しかも、ペアになってるヤツラも多く、繁殖の為に集まってきたのかも。一応魚らしく、1匹のメスを巡ってオス同士の争いなんてこともしてたけど、なんだかのんびりじわじわと追いかけっこをしてるだけで、あまりエキサイティングではなかった。。。。
(^^;;
ところで、色もなんだか白っぽいけど、これは婚姻色なのか、砂地にいるからなのか・・・???
このダイビングはほとんどハオコゼを見て終わっちゃったんですが、海から上がってきた後、これからエントリしようとするダイバーに、「何かいましたか?」と聞かれてしまい、思わず「ハオコゼがいましたよ!」って答えたら、「そ・・・そうですか・・・
(苦)」と会話が終わってしまった。(^^;;
(2000-07 井田 -16m)
お勧め Watching Point
伊豆全般でフツーにいます。でも、IOPではあまりオトナには出会えません。
レア度
★☆☆☆☆:伊豆で周年会える普通種です。
ところで、色もなんだか白っぽいけど、これは婚姻色なのか、砂地にいるからなのか・・・???
このダイビングはほとんどハオコゼを見て終わっちゃったんですが、海から上がってきた後、これからエントリしようとするダイバーに、「何かいましたか?」と聞かれてしまい、思わず「ハオコゼがいましたよ!」って答えたら、「そ・・・そうですか・・・ (苦)」と会話が終わってしまった。(^^;;
(2000-07 井田 -16m)