Vanderhorstia steelei
「最近の〇〇~!! 第425回 図鑑ではわからないこと(2010-09-16)」より
図鑑でこのサカナを見たとき、透明度の悪い泥地帯でクサハゼと見分けることはムリかなぁ?と思っていましたが、案外すぐにわかりました。クサハゼよりふたまわりデカかったので、見つけたと言うより、目に飛び込んで来た感じ。こーゆー違いはなかなか図鑑ではわかりません(^-^)
案外イージーな出会いに油断してるってワケじゃないのですが、、、こーゆーときは何故かあまり良い写真が撮れません。(>_<)
(2010-09 大瀬崎 -13m)
「日本のハゼ」(平凡社)でヤツシハゼ属の1種-6と掲載されてるヤツと同じ種です。ダイバーからは以前からツバメクサハゼという愛称で呼ばれていましたが、2015年にツバメクサハゼの名前で記載されました。
やや泥でした。
★★★★☆:なかなか出会えないと思います。ラッキー!
たまに出会って思い込みを修正しないといけませんね。
(2025-02 大瀬崎 -19m)