海の生き物大図鑑(笑) > 伊豆のウミウシ > ドーリスの仲間 >
Hoplodoris bifurcata
2004年5月 IOP(伊豆海洋公園) -13m
図鑑やネットで出てくるセンリョウウミウシは、背中のイボイボの周りが白く縁どられた感じになっていますが、コイツはちょっとその特徴が薄いですね。
そんなにスゴイ擬態をしてるワケじゃないけど注意してないと見逃しがちなこんなウミウシって、見つけられるとジミに嬉しいものです。
コイツはなんて二次鰓の大きいウミウシなんだぁ??と思いつつ写真を撮ったけど、デカい2次鰓だと思ったのはヒドロ虫でした。ありがちなオチです。m(__)m (2006-02 IOP -10m)
かなりしっかり色の付いた大き目の個体です。やや遠目に見ると、、、こーゆーコケムシよく石の裏についています。 (2008-05 大瀬崎 -6m)
春の石の下で。
★☆☆☆☆:伊豆で周年会える普通種です。
スポンサーリンク
(2006-02 IOP -10m)